公益財団法人 医療機器センター
検索
アクセス
医療機器の
認証
企業関係者向け
講習会・試験
医療従事者向け
講習会・試験
臨床工学技士
国家試験
承認速報
情報サービス
【JAAME Search】
医療機器センター
のご案内
アクセス
医療機器センター トップ
企業関係者向け講習会・試験
企業関係者向け講習会・試験
医療機器の開発実務者育成セミナー
~開発実務者育成セミナーの開催にあたって~
近年、使い勝手の良い医療機器や機能的に優れた医療機器が求められています。そのような医療機器を着実に上市していくためには、医療側のニーズを収集するとともに、研究開発企画と平行して市場性の検討を行い、規制、規格・基準などクリアすべき様々なステップを確認しながら実用化までの最適なロードマップを描くことが必要となります。
そこで当財団では、
“JAAME Academy“ 「医療機器の開発実務者育成セミナー」
を本年度も開催し、実用化のためのロードマップを検討する際に最低限必要とされる「開発企画」「規制」「規格・基準」のそれぞれに焦点をあて、開発と上市の観点から必要な事項を解りやすく解説致します。
医療機器製造販売業において5年程度の業務経験のある方や、新規参入企業の皆様において医療機器の開発を目指して行く方々を対象とし、開発現場において今後中核となっていく実務者の育成を目指します。
💡今年度の注目Point💡
今年度は新たに
『異業種企業からの参入、成功へのポイント』
『AI医療機器開発の実践』
『医療デジタルデータの AI 研究開発等への利活用に係るガイドライン』
上記3つの科目を追加!!
今話題のAI医療機器の開発ポイント
が学べるほか、
異業種から医療機器業界へ参入する方へ
ぴったりの内容です!
セミナー概要
ご勤務先やご自宅のパソコンからインターネット上で講義動画を視聴するeラーニング形式で開催いたします。
なお、受講をご検討いただいている方につきましては、下記URLよりeラーニング受講に際しお使いのパソコン等の推奨環境を記載しておりますのでご確認ください。
eラーニングに際しての推奨環境について
受講期間 :
令和7年3月3日(月)10:00 ~ 令和7年3月31日(月)17:00
本セミナーは下記の3つのコースに分かれております。
開発企画関係
規制対応関係
規格・基準対応関係
※各コースの講義動画を全て視聴いただくと「修了証」を発行します。
カリキュラム
カリキュラム
受講料
全3コース 55,000円
(消費税含む)
※希望のコースのみを選択しての受講も可能です。
その場合、1コースにつき 20,000円
※受講料の納入時期及び振込先については別途メールで送付する『請求書の送付』にてお知らせいたします。
※ご入金後は受講準備が始まっておりますので、原則返金はできません。
※一社で複数名の方にお申込みいただく際に一括での請求書を希望される場合は、個人申込後にご登録メールアドレス宛に別途送付されます『請求書の送付』に、一括請求書の手続き方法を記載しておりますのでご確認ください。
受講者の声
開発企画関係
開発の流れ、それぞれの段階での留意すること
が全体を通してわかりやすく説明されていた。薬機法上の流れだけでなく、
特許について同時に聞けた
こともよかった。
開発に関わる人間として、
設計開発の流れをスタートからゴールまで基礎を学ぶ
ことが出来て良かったです。
開発・設計の立場は
経営サイドの視点や保険に関する情報
を得る機会が少ないため非常に参考になった。
規制対応関係
承認申請の手法に関して実例でわかりやすく
説明して頂いた。
講師の説明も分かり易く、
現状の法規制やその対応だけでなく将来的な同行
も理解することができた。
異業界から医療機器産業へ進出すべく
、開発途中であるため、
全てのセミナーが参考になる内容
で大変満足しています。
規格・基準対応関係
医療機器の
規格・基準対応について
、本当に盛りだくさんの内容で
新たな知識を得る
ことが出来ました。
現在、
薬事申請・治験・ソフトウエア開発に
関する業務に携わっているが、それに
有用な講義が多数あり
、ためになった。
海外申請に関わる規格、基準類
の情報も多く参考になった。
全体を通して・・・
3コースを通して、
講演内容に実例が多く
とてもわかりやすかった。
開発実務者を対象
とし、幅広いテーマでの講習会でしたが、薬事申請のみを行っている私でも
非常にわかりやすく
、また、業務にも役立つ内容がたくさんありました。
講師のレベルが高かったため
、得るものが大きかった。
企画~開発~流通まで
の各フェーズで
考慮すべき重要なポイントの理解が深まり
、とても有意義なセミナーでした。