令和5年度 医療ガス安全管理者講習会(2日コース) |
令和5年度 医療ガス安全管理者講習会(3日コース) =医療用ガス供給設備の保守点検業務従事者研修= |
令和5年度 医療ガス安全管理者継続講習会 |
受講証明書の発行について |
問い合わせ先 公益財団法人 医療機器センター 研修事業部 「医療ガス安全管理者講習会」係 〒113-0033 東京都文京区本郷1-28-34 本郷MKビル2階 E-mail:iryo-gas@jaame.or.jp TEL:03-3813-8157[医療ガス安全管理者講習会] ※ 受付時間は、午前10時~12時、午後1時~5時です。(土・日・祝祭日を除く) |
厚生労働省通知「医療ガスの安全管理について」をご存知ですか? あなたの病院では医療ガスの安全管理のための体制は確保されていますか? 医療ガス設備を持つ病院等においては『医療ガス安全管理委員会』の設置が必要です! 本講習会では上記の通知の通称を「医療ガス安全管理通知」と呼びます。なお、医療ガスの安全管理に関係する皆様の業務の参考としていただけるよう、通知に関する「Q&A集」第5版を取りまとめました。 |
主催:公益財団法人 医療機器センター
協力 :一般社団法人 日本産業・医療ガス協会
後援:厚生労働省
受講方法 | eラーニング |
---|---|
受講期間 | C日程:令和5年11月1日(水)10:00~11月30日(木)17:00 【10月26日(木)17:00 申込締切】 ※各日程の違いは受講期間の違いのみです。 |
受講料 | 40,000円(消費税含む) |
受講対象者 |
|
注意事項 |
|
科目等 | 分 | 講師 |
---|---|---|
「医療ガスの関係法令」-医療法・医薬品医療機器等法- | 厚生労働省医政局地域医療計画課 医療関連サービス室 | |
「医療ガスの関係法令」-高圧ガス保安法- | 高圧ガス保安協会 専任講師 | |
医療ガス設備の構成 | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
医療ガス設備の保守点検業務・設備の事故例と防止策 | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
医療ガスの種類・性質と医学への応用 | 学識経験者 | |
◆実機材による説明◆ ①LGCマニフォールドの使用法と保守点検方法 ②二酸化炭素マニフォールドの使用法と保守点検方法 ③遮断弁および配管端末器の使用法と保守点検方法 | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
病院設備の概要と医療ガス設備の防災対策 | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
◇DVDによる学習◇ アウトレットの取り扱いと点検 酸素ボンベの取り扱いと点検 | 公益財団法人 医療機器センター | |
医療ガス全般に係わるヒヤリ・ハット事例および事故例について (医療ガス安全管理委員会の活動および職員研修の一例) | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
『テスト』(理解度チェック) | - | 公益財団法人 医療機器センター |
《注意》
本講習会は、受講に必要な個別ID・パスワードをメールにて通知いたします。
【受講申込(必要事項入力及び受講料入金)】
申込後に受講料振込先連絡メールを差し上げます。
期限内にお振込みください。
▼
【受講に必要なID・パスワード通知】
受講期間開始までにお送りします。
▼
【eラーニング開講】
修了証は、閉講後に全ての講義の受講が確認できた方に
ご登録いただいたメールアドレス宛でお送りいたします。
厚生労働省通知「医療ガスの安全管理について」をご存知ですか? 本講習会では上記の通知の通称を「医療ガス安全管理通知」と呼びます。なお、医療ガスの安全管理に関係する皆様の業務の参考としていただけるよう、通知に関する「Q&A集」第5版を取りまとめました。 |
主催:公益財団法人 医療機器センター
協力 :一般社団法人 日本産業・医療ガス協会
後援:厚生労働省
受講方法 | eラーニング |
---|---|
受講期間 | C日程:令和5年11月1日(水)10:00~11月30日(木)17:00 【10月26日(木)17:00 申込締切】 ※各日程の違いは受講期間の違いのみです。 ※受講開始までに受講資格の証明書類を提出いただけない場合は、受講期間が短くなる旨ご了承ください。 |
受講料 | 60,000円(消費税含む) |
受講対象者 |
医療用ガス供給設備についての保守点検に関わる業務に3年以上 注) 従事した者であり、次のいずれかに該当すること。
注)業務経験が1年以上で3年に満たない場合は、有効期間記載のない修了証書を交付いたします。 3年以上の業務経験後、本講習会受講から5年以内に継続講習会を受講いただくと、 有効期間記載のある修了証書を交付いたします。 なお、有効期間の記載のない修了証書では、一般財団法人医療関連サービス振興会の サービスマーク認定を受けるにあたっての「受託責任者」にはなることができません。 *医療ガス等について高度な知識の習得を目指す方は、医療用ガス供給設備について の保守点検に関わる業務の従事期間に関わらず受講が可能です。 受講後は有効期間記載のない修了証書を交付いたします。 |
注意事項 |
|
科目等 | 分 | 講師 |
---|---|---|
「医療ガスの関係法令」-医療法・医薬品医療機器等法- | 厚生労働省医政局地域医療計画課 医療関連サービス室 | |
「医療ガスの関係法令」-高圧ガス保安法- | 高圧ガス保安協会 専任講師 | |
医療ガス設備の構成 | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
医療ガス設備の保守点検業務・設備の事故例と防止策 | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
医療ガスの種類・性質と医学への応用 | 学識経験者 | |
◆実機材による説明◆ ①LGCマニフォールドの使用法と保守点検方法 ②二酸化炭素マニフォールドの使用法と保守点検方法 ③遮断弁および配管端末器の使用法と保守点検方法 | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
病院設備の概要と医療ガス設備の防災対策 | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
◇DVDによる学習◇ アウトレットの取り扱いと点検 酸素ボンベの取り扱いと点検 | 公益財団法人 医療機器センター | |
医療ガス全般に係わるヒヤリ・ハット事例および事故例について (医療ガス安全管理委員会の活動および職員研修の一例) | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
医療関連サービスマーク制度について | 一般社団法人医療関連サービス振興会 | |
消防法について | 元 東京消防庁 予防部防火管理課 | |
建設業法について | 全国建設研修センター | |
医療ガス設備:主要機器の構造・機能と定期点検 | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
医療ガス:故障の発生原因とその対応 | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
医療制度の現状と課題 -医療機関の社会的役割- | 学識経験者 | |
業務管理体制と社内研修の在り方 (サービスマーク実地調査における注意点を含む) | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
『テスト』(理解度チェック) | - | 公益財団法人 医療機器センター |
《注意》
本講習会は、受講に必要な個別ID・パスワードをメールにて通知いたします。
【受講申込(必要事項入力及び受講料入金)】
従事年数証明書を作成、送付ください。
審査完了後に受講料振込先連絡メールを差し上げますので、
期限内にお振込みください。
▼
【受講に必要なID・パスワード通知】
受講期間開始までにお送りします。
受講期間開始後にお申し込みの方は書類審査及び受講料の振り込み確認後にお送りします。
▼
【eラーニング開講】
修了証は全ての講義の受講が確認できた方に発行いたします。
詳細はこの下の「修了証の交付」の項目をご確認ください。
厚生労働省通知「医療ガスの安全管理について」をご存知ですか? 医療ガスは安全・安定的に供給されていますか?安全確保には設備の保守点検が欠かせません! 本講習会では上記の通知の通称を「医療ガス安全管理通知」と呼びます。なお、医療ガスの安全管理に関係する皆様の業務の参考としていただけるよう、通知に関する「Q&A集」第5版を取りまとめました。 |
主催:公益財団法人 医療機器センター
協力 :一般社団法人 日本産業・医療ガス協会
後援:厚生労働省
受講方法 | eラーニング |
---|---|
受講期間 | C日程:令和5年11月1日(水)10:00~11月30日(木)17:00 【10月26日(木)17:00 申込締切】 ※各日程の違いは受講期間の違いのみです。 |
受講料 | 20,000円(消費税含む) |
受講対象者 |
注) 以前に「医療ガス安全管理者講習会〔2日コース〕」を受講された方、又は「医療ガス安全管理者講習会〔3日コース〕」を知識習得のために受講された方は、再学習のために本講習会を受講いただくことが可能です。受講後は有効期間の記載のない修了証書を交付いたします。 |
注意事項 |
|
科目等 | 分 | 講師 |
---|---|---|
「医療ガスの関係法令」-医療法・医薬品医療機器等法- | 厚生労働省医政局地域医療計画課 医療関連サービス室 | |
「医療ガスの関係法令」-高圧ガス保安法- | 高圧ガス保安協会 専任講師 | |
消防法について | 元 東京消防庁 予防部防火管理課 | |
建設業法について | 全国建設研修センター | |
医療関連サービスマーク制度について | 一般社団法人医療関連サービス振興会 | |
業務管理体制と社内研修の在り方 (サービスマーク実地調査における注意点を含む) | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
最近の配管設備・機器と保守の注意点について及び医療ガス安全管理通知別添2,3について (ヒヤリ・ハット他を含む) | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 | |
JISの改正点とISOの最近の動向及び医療ガス安全管理通知別添4について (協会の基準等の紹介を含む) | 日本産業・医療ガス協会 医療ガス部門 |
《注意》
本講習会は、受講に必要な個別ID・パスワードをメールにて通知いたします。
【受講申込(必要事項入力及び受講料入金)】
申込後に受講料振込先連絡メールを差し上げます。
期限内にお振込みください。
*従事年数証明書又は戸籍抄本(原本)の提出【該当者】
▼
【受講に必要なID・パスワード通知】
受講期間開始までにお送りします。
▼
【eラーニング開講】
修了証は全ての講義の受講が確認できた方に発行いたします。
詳細はこの下の「修了証の交付」の項目をご確認ください。
継続講習会の実施年度 | 受講対象者 |
---|---|
令和5年度(本年度) | 平成30年度の講習会、継続講習会の修了者 |
令和6年度 | 令和元年度の講習会、継続講習会の修了者 |
令和7年度 | 令和2年度の講習会、継続講習会の修了者 |
令和8年度以降 | 以下同様に、令和3年度以降の講習会、継続講習会の修了者 |