透析療法合同専門委員会が主催する「認定更新のための講習会」は、各学会、講習会への出席等が困難な認定士に実施するものです。
認定証の有効期限最終年と前年の計2年で受講可能となります。定員に達した場合は、受付を終了しますのでご承知おきください。
受講対象 | ●認定証有効期限:令和7年9月30日までの認定士* ●認定証有効期限:令和8年9月30日までの認定士 *令和6年度の本講習会を受講した方は受講対象外です。 |
開講期間 | 令和 7 年 7 月 11 日(金)10 時 ~ 令和 7 年 8 月 13 日(水)17 時 |
実施方法 | eラーニング |
定 員 | 2,000 名 |
申込方法 | 透析技術認定士マイページより受付 ※インターネット環境およびメールアドレス登録が必要です。 |
申込期間 | 令和 7 年 4 月 1 日(火)14 時 ~ 令和 7 年 5 月 15 日(木)17 時 |
受講料 | 11,000 円 |
取得点数 | 10科目以上の受講で30点(開講挨拶を除く) 受講10科目以上のセルフトレーニングテスト合格で10点加算 ※10科目以上の受講をした方には受講証明書(PDF)を発行します。 |
バスキュラーアクセス管理のコツ |
治療の目的に適したダイアライザ・ダイフィルタの選択 |
透析患者の心不全、血圧低下、不整脈への対応 |
腎性貧血の治療 ~HIF-PH阻害薬の適応と注意点~ |
骨・ミネラル代謝異常の治療の現況 |
サルコペニア・フレイルの予防 ~フットケアと腎臓リハビリテーション~ |
院内感染防止のキーポイント |
透析室における災害対策のキーポイント |
高齢・認知症透析患者の透析看護 |
大規模災害に備えた地域連携 ~DIEMASの展開と災害訓練~ |
透析関連排水の適正管理 |
講習会申込受付期間 令和 7 年 4 月 1 日(火)14:00 ~ 令和 7 年 5 月 15 日(木)17:00 |
|
①透析技術認定士マイページにログイン ②「認定更新のための講習会」受講申込はこちらをクリック |
|
▼ | |
受講料支払期間 (仮登録後)~ 令和 7 年 5 月 15 日(木) |
|
③仮登録後、ご登録のメールアドレス宛に仮登録完了メールを自動送信します。 マイページTOPに受講料支払いに関する案内が記載されますので、案内に沿ってお支払いください。 ※期日までにお振込みがない場合はキャンセル扱いとします。 ※ご入金が確認できましたら、メールにてご連絡いたします。 なお、ご連絡は入金確認後1週間程度掛かる場合がありますのでご了承ください。 |
|
▼ | |
開講期間 令和 7 年 7 月 11 日(金)10 時 ~ 令和 7 年 8 月 13 日(水) 17 時 |
|
●テキスト(PDF)はeラーニングサイトでダウンロード可能です。 ※印刷物の配布はございません。 ●受講に必要な情報(受講サイトURL等)は、メールにて開講2・3日前までをめどにお送りします。 | |
▼ | |
受講証明書ダウンロード期間 令和 7 年 8 月下旬 ~ 9 月下旬(予定) |
|
●メールにてご案内いたします。 ※期間外のお問合せには対応いたしかねますので、ご注意ください。 |