検索

透析技術認定士 令和 7 年度 認定更新申請
(有効期限が令和 7 年までの方)

認定更新について

認定更新には以下の要件があります。
有効期間内に透析技術認定士認定更新基準に規定された

  •  ●母体学会学術集会への出席
  •  ●学会、講習会等への出席による50点以上の取得


更新申請スケジュール

更新申請書類の作成
更新申請書類ダウンロード期間
令和7年4月1日(火)14:00~令和7年9月25日(木)17:00
※更新書類ダウンロード期間は更新申請書受付期間より早く終了しますので十分にご注意ください。
 
更新手続きについては認定更新申請の手引きを必ず確認の上お願いいたします。

透析技術認定士マイページにログイン後


点数の取得先情報を入力し、点数証明(学会の参加証・領収証、取得資格の認定証等)の画像をアップロードしてください。


「更新申請書」「宛名用紙」をA4サイズで印刷してください。


「氏名」「本籍地(都道府県)」に変更がある場合はマイページからの修正はできません。
戸籍抄本または戸籍個人事項証明書の原本を同封してください。



「更新申請書」の署名欄に自署・捺印をしてください。
※期間外は受付できません。必ず期間内にお済ませください。
※事務局から申請書類の郵送はいたしません。
 
 
更新申請書受付期間
令和 7 年 4 月 1 日(火) ~ 令和 7 年 9 月 30 日(火)消印有効(特定記録郵便)
 

「宛名用紙」を角2封筒(A4サイズが折らずに入る大きさ)の表面に貼付し、「更新申請書」を入れて特定記録郵便にて送付してください。
※特定記録郵便以外で出されたものは受付けません。
※書類不備は個別に連絡させて頂きます。
※書類は返却いたしません。

 特定記録郵便の配送状況は「郵便追跡サービス」にてご確認ください。


申請書は到着順に審査いたします。
※時期により1ヶ月程度要する場合がございます。
審査が完了した方にはメールを送付しますので、
メールの記載に従い認定更新手数料のお支払いください。
認定更新手数料:5,000円(税込)


更新手数料のお支払いが確認できた方には、更新完了メールをお送りします。
 
 
更新後の認定証交付
令和 7 年 11 月(予定)
 
●更新後の認定証有効期間:
 令和 7 年 10 月 1 日 ~ 令和 12 年 9 月 30 日( 5 年間)

●佐川急便の宅配便にて発送いたします。
 郵便局へ転送届を出されていても転送されません。転居の際は透析技術認定士マイページより修正を行ってください。

 


問合せ先

透析療法合同専門委員会事務局
公益財団法人 医療機器センター 内
〒113-0033 東京都文京区本郷1-28-34 本郷MKビル2階
Email : touseki@jaame.or.jp