2025年度採択
萌芽・探索型:より探索期にあるものにあってはその後の原理検証フェーズに移行させようとする計画をもつテーマ
- 研究テーマ
- 磁気粒子分光法を用いた高感度・同時多項目イムノアッセイシステムの構築
- 所属
-
北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科
- 氏名
- 高橋 麻里
- 研究テーマ
- 右室特異的血中バイオマーカー測定機器の開発
- 所属
-
福島県立医科大学循環器内科学講座
- 氏名
- 横川 哲朗
- 研究テーマ
- 弱視を見落とさないスクリーニングシステムの開発と社会実装に関する研究
- 所属
-
名古屋大学医学部附属病院眼科
- 氏名
- 井岡 大河
- 研究テーマ
- 胆道癌における個別化医療を可能とする包括的癌ゲノムプロファイリング用検査の開発
- 所属
-
岐阜大学大学院医学系研究科消化器内科
- 氏名
- 奥野 充
- 研究テーマ
- 慢性痛における身体感覚再統合を目指した Virtual hand illusion
- 所属
-
京都大学大学院医学研究科
- 氏名
- 林 和寛
- 研究テーマ
- 病理組織の空間的高次特徴量に基づくがん治療効果予測モデルの開発
- 所属
-
国立がん研究センター東病院病理・臨床検査科
- 氏名
- 滝 哲郎
- 研究テーマ
- 血管内イメージングが創造する肺癌の予後改善に繋がる新規気管支鏡下生検・治療の実現
- 所属
-
名古屋大学医学部附属病院呼吸器内科
- 氏名
- 伊藤 貴康
- 研究テーマ
- 難治性不整脈に対するファイバー型レーザー加速放射線治療の開発研究
- 所属
-
浜松医科大学光医学総合研究所
- 氏名
- 荒牧 修平
- 研究テーマ
- がん細胞由来細胞外小胞(sEVs)を標的にした次世代腫瘍マーカー測定装置の開発
- 所属
-
東邦大学医療センター大森病院乳腺外科
- 氏名
- 須磨﨑 真
- 研究テーマ
- デジタルバイオアッセイ用油中水滴生成技術の社会実装に向けたチップ試作
- 所属
-
産業技術総合研究所センシングシステム研究センター
- 氏名
- 矢菅 浩規
2025年度採択
実用化展開型:基礎研究(原理確認)の探索期を終えた後期にあってはその後の実用化展開に向けて応用(製品開発)に移行させようとする計画をもつテーマ
- 研究テーマ
- ICU 患者の治療最適化に導く循環動態-機能マッピング型モニタの臨床有用性検証
- 所属
-
国立循環器病研究センター 研究推進支援部
- 氏名
- 西川 拓也
- 研究テーマ
- 小腸機能障害に対する再生医療に向けた大腸上皮置換術の開発
- 所属
-
順天堂大学小児外科
- 氏名
- 須田 一人
2024年度採択
萌芽・探索型:より探索期にあるものにあってはその後の原理検証フェーズに移行させようとする計画をもつテーマ
- 研究テーマ
- 女性のホットフラッシュ症状を治療する医療機器開発研究
- 所属
-
大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科
- 氏名
- 金田 恵理
- 研究テーマ
- 頭部外傷における新規治療創出を目指した層別化プラットフォームの開発に関する研究
- 所属
-
神戸大学大学院医学研究科脳神経外科学分野
- 氏名
- 松尾 和哉
- 研究テーマ
- 心不全早期診断・介入を目指した心不全デバイス開発に関する研究
- 所属
-
京都大学大学院医学研究科循環器内科学
- 氏名
- 川治 徹真
- 研究テーマ
- ハイリスク児への早期介入を目指す携帯型電圧体動計による客観的体動評価に関する研究
- 所属
-
東京医科大学産科婦人科学分野
- 氏名
- 鈴木 知生
- 研究テーマ
- 集中治療・周術期の臨床判断を支える、循環動態―機能マッピング型モニタの開発
- 所属
-
国立循環器病研究センター 研究推進支援部
- 氏名
- 西川 拓也
- 研究テーマ
- 人工股関節全置換術における深層学習により最適化された個別化医療の実現
- 所属
-
金沢大学附属病院整形外科
- 氏名
- 今 武蔵
- 研究テーマ
- 腎癌患者における遠隔支援を目指した包括的なAI画像支援システム開発に関する研究
- 所属
-
九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野
- 氏名
- 小林 聡
- 研究テーマ
- 核医学治療における最適な個別化医療を目指した線量評価に関する研究
- 所属
-
北海道大学病院核医学診療科
- 氏名
- 渡邊 史郎
- 研究テーマ
- 気胸リーク部位同定を可能とする革新的ナビゲーションと超低侵襲治療開発に関する研究
- 所属
-
京都大学医学部附属病院呼吸器外科
- 氏名
- 豊 洋次郎
- 研究テーマ
- 資源が限られた環境における洗浄水使用の減少を目指した革新的洗浄方法に関する研究
- 所属
-
名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科学
- 氏名
- 柴田 淳平
2024年度採択
実用化展開型:基礎研究(原理確認)の探索期を終えた後期にあってはその後の実用化展開に向けて応用(製品開発)に移行させようとする計画をもつテーマ
- 研究テーマ
- 医工連携が創り出す末梢気道病変の観察、生検、治療の新技術開発
- 所属
-
東京慈恵会医科大学 呼吸器外科
- 氏名
- 木下 智成
- 研究助成 医療技術研究開発助成 募集のご案内はこちら
連絡先
公益財団法人医療機器センター附属医療機器産業研究所
医療技術研究開発助成事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷 1-28-34 本郷MKビル 2階
電話 03-3813-8553
e-mail:mdsi@jaame.or.jp