修了証再発行登録講習会

●先般発出された令和6年6月17日 医療機器審査管理課長通知(医薬機審発0617第3号)に伴い令和7年度より、 基礎講習会の修了証はデジタル形式で発行することとなりました。

●令和7年度以前に資格を取得された方(賞状タイプで発行された方)も令和7年8月1日からは一律で【デジタル修了証】にて発行となります。

●発行形式の変更により、講習会修了証の再発行手数料は1講習会あたり「5,000円」から「1,500円」へ改訂いたしました(令和7年8月現在)。



💡デジタル修了証とは?≫こちらをクリック!≪
💡行政等への提出方法は?≫こちらをクリック!≪

再発行等手続きについて

再発行ご希望の方は以下の注意事項をご確認の上、お申込みをお願いいたします。

・医療機器修理責任技術者「基礎」講習会及び「販売及び貸与」営業所管理者講習会は当財団以外の機関でも開催しておりますが、他機関で修了された方の修了証は当財団では再発行は出来ません。
必ず受講した講習会を開催した機関の確認をお願いします。

・届出または許可申請にあたっては、都道府県(保健所を含む)担当窓口に事前にお問い合わせして下さい。

・修了証に記載されている「住所地」は講習会を受講した段階でのものです。
そのため、修了後にそれらの項目に変更が生じた場合でも再発行の必要はなく、お持ちの修了証で問題なく都道府県(保健所を含む)担当窓口への行政手続きは可能です。



手続きの流れ

1.講習会修了証再発行依頼フォームから必要情報をご入力ください。


 💻講習会修了証再発行依頼フォーム 


2.事務局にて受講履歴を確認し、当財団での受講を確認できた方にはご登録いただいているメールアドレス宛に手数料のお支払いに関するご連絡をいたします。
 🏦お支払方法:クレジットカード/コンビニ支払/ペイジー払い(ペイジー払いとは?)


3.当財団での受講履歴が確認できない場合はその旨のご連絡をご登録いただいているメールアドレス宛にお送りいたします。(講習会によっては当財団以外にも開催している団体がございます。他団体で受講されている場合は当財団では再発行は承りかねます。)


4.再発行手数料のお振込みが確認でき次第、7営業日以内にご登録メールアドレス宛にデジタル修了証授与のお知らせをお送りします。(8月のお盆期間や年末年始をはさむ場合は、15営業日程度かかる場合があります。)
 💡デジタル修了証とは?≫こちらをクリック!≪


5.その他不明な点がある場合は事務局よりお電話にて確認させていただく場合がありますのでご了承ください。


【⚠お知らせ】
修了証のデジタル発行に伴い、氏名に使用されている外字・旧字体等の標記は全て常用漢字表記にて発行されますのでご承知おきください。



手数料

【講習会共通: 1講習会 1,500円(消費税含む)】


≪例:基礎講習、専門講習第1区分、第3区分の修了証を再発行希望の場合≫
基礎講習修了証 再発行手数料 1,500円

専門講習第1区分修了証 再発行手数料 1,500円

専門講習第3区分修了証 再発行手数料 1,500円

修了証再発行手数料合計 4,500円



修了者名簿の登録の消除について

修了者が死亡し、又は失踪の宣告を受けたときは、戸籍法(昭和22年法律第224号)による死亡又は失踪の届出義務者は、当財団へご連絡の上、修了証を当財団へ返納して下さい。



お問い合わせ先

〒113-0033 
東京都文京区本郷1-28-34 本郷MKビル2F
公益財団法人 医療機器センター 研修事業部
mail : req-seminar@jaame.or.jp
(修了者名簿の登録の消除の場合は、件名を「修了者名簿の登録の消除」、本文に修了者様の氏名、生年月日、登録番号を記載の上ご連絡ください。)

個人情報の取扱いについて

当講習会にお申し込み頂いた個人情報(氏名・住所等)は、法令等により個人情報の提供を要求された場合を除き、当財団に関係する業務の範囲内に限定して利用させて頂きます。
また、受講要件を満たさなかった方及びキャンセルされた方の申込書類は、当財団において責任を持って適切に廃棄いたします。