![]() |
|
||||
各種講習会の修了証の記載事項(下記注意事項参照)に変更が生じた場合、又は修了証を破損、紛失した場合及び修了証明書が必要になった場合には、下記再発行依頼フォームからご依頼ください。 ※再発行依頼フォームからご依頼いただく前の注意事項 1. 医療機器修理責任技術者「基礎」講習会及び「販売及び貸与」営業所管理者講習会は当財団以外の機関でも開催しておりますが、他機関で修了された方の修了証は当財団では再発行は出来ません。 必ず受講した講習会を開催した機関の確認をお願いします。 2. 届出または許可申請にあたっては、都道府県(保健所を含む)担当窓口に事前にお問い合わせして下さい。 3. 修了証に記載されている「住所地」は講習会を受講した段階でのものです。 そのため、修了後にそれらの項目に変更が生じた場合でも再発行の必要はなく、お持ちの修了証で問題なく都道府県(保健所を含む)担当窓口への行政手続きは可能です。 ※ 修了証ではなく、修了証明書発行希望の方は事務局までお電話にてご連絡ください。 修了証明書とは、都道府県(保健所を含む)担当窓口の方より届出及び許可申請の手続き等の際に修了証ではなく、修了証明書の提出を求められた場合に必要になります。どちらが手続きに必要になるかは事前に都道府県(保健所を含む)担当窓口へご確認ください。 |
|
|
1. ご受講した講習会の再発行依頼フォームから必要な情報を入力してください。 【総括】→ 総括製造販売責任者講習会 再発行依頼フォーム 【製造】→ 製造業責任技術者講習会 再発行依頼フォーム 【修理】→ 修理責任技術者講習会(基礎及び専門講習) 再発行依頼フォーム 【販売・コンタクト】→ 販売及び貸与営業所管理者講習会(コンタクト含) 再発行依頼フォーム 2.事務局にて受講履歴を確認し、当財団での受講を確認できた方にはご登録いただいているメールアドレス宛に振込金額と振込先口座を記載した再発行手数料のお振込みに関するメールをお送りします。 3.当財団での受講履歴が確認できない場合はその旨のご連絡をご登録いただいているメールアドレス宛にお送りいたします。(講習会によっては当財団以外にも開催している団体がございます。他団体で受講されている場合は当財団では再発行は承りかねます。) 4.再発行手数料のお振込みが確認でき次第、修了証の再発行のお手続きを執らせていただきます。お届けできる日数の目安としては事務局に申込書類が届いてから約2週間程度かかる場合がありますのでご了承下さい。(8月のお盆期間や年末年始をはさむ場合は、3週間程度かかる場合があります。) 5.その他不明な点がある場合は事務局よりお電話にて確認させていただく場合がありますのでご了承ください。 |
|
|
講習会共通: 1部 5,000円(消費税含む) ※修理責任技術者講習会の修了証再発行例 (例)基礎講習と専門講習第1区分、第3区分の修了証を再発行希望の場合 基礎講習修了証 再発行手数料 5.000円 + 専門講習第1区分修了証 再発行手数料 5.000円 + 専門講習第3区分修了証 再発行手数料 5.000円 修了証再発行手数料合計 15.000円 |
|
|
修了者が死亡し、又は失踪の宣告を受けたときは、戸籍法(昭和22年法律第224号)による死亡又は失踪の届出義務者は、当財団へご連絡の上、修了証を当財団へ返納して下さい。 |
|
|
公益財団法人医療機器センター 研修事業部 TEL 03-3813-8156 ※電話でのお問い合わせについては、祝祭日を除いた月曜から金曜の午前10時~12時と午後1時~5時までとさせていただきます。 |